【さいたま市北区 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
歯周病と生活習慣病(糖尿病・心疾患)との関係について
こんにちは。さいたま市北区宮原町の歯医者【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】です。
「歯周病」と聞くと、口の中だけの病気だと思われがちですが、実は全身の健康とも深い関わりがあります。
特に、糖尿病や心疾患といった生活習慣病と強い関連性があることが明らかになっています。
今回は、歯周病と生活習慣病の関係について分かりやすく解説します。
◆ 歯周病とは?
歯周病は、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支える骨まで溶かしてしまう病気です。
日本人が歯を失う原因の第一位であり、成人の約8割がかかっているとも言われています。
初期は自覚症状が少なく、気づいたときには進行していることも珍しくありません。
◆ 歯周病と糖尿病の関係
歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼす関係があります。
糖尿病 → 歯周病が悪化しやすい
血糖値が高い状態では免疫力が下がり、細菌感染に弱くなるため、歯周病が進行しやすくなります。
歯周病 → 糖尿病を悪化させる
歯周病の炎症によって産生される物質が、血糖値のコントロールを妨げることが分かっています。
👉 実際に、歯周病を治療することで血糖コントロールが改善したという研究報告もあります。
◆ 歯周病と心疾患の関係
歯周病菌は、口の中だけでなく血流を通じて全身へ広がることがあります。
その結果、以下のようなリスクが高まると考えられています。
動脈硬化の促進
心筋梗塞や狭心症のリスク上昇
脳梗塞のリスク上昇
👉 つまり歯周病は「お口の病気」であると同時に、「心臓や血管の病気」にもつながる可能性があるのです。
◆ 歯周病予防は全身の健康を守ることにつながる
歯周病は生活習慣病と同じく、毎日の生活習慣と深い関わりがあります。
毎日の正しい歯みがき
定期的な歯科検診とクリーニング
バランスの良い食生活
禁煙やストレスケア
これらを意識することで、お口の健康だけでなく全身の健康も守ることができます。
◆ 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで予防歯科をお探しの方へ
当院は、
📍 JR宮原駅・加茂宮駅から徒歩圏内
📍 土呂駅・大成エリア・ステラタウンからも車で3〜5分
📍 駐車場完備・女性ドクター在籍
「歯周病を予防したい」「糖尿病や心疾患を抱えているので心配」
そんな方も安心してご相談いただけます。
【まとめ】
歯周病は「歯を失う病気」であるだけでなく、糖尿病や心疾患など全身の健康にも深く関わる病気です。
だからこそ、定期的に歯科医院に通い、早めにケアしていくことがとても大切です。
宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで予防歯科・歯周病治療をお考えの方は、ぜひ当院にお気軽にご相談ください😊
📞 ご予約はWEB・お電話からいつでも可能です!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
- 【さいたま市北区 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
- 【宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
- 詰め物・被せ物が取れたときの正しい対応法【宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
- ◆ 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアから通いやすい歯医者です
- ◆ 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで「歯を守る歯医者」をお探しの方へ
- セラミック治療と保険の銀歯はどう違う?|宮原はれのひ歯科・矯正歯科【さいたま市北区・宮原】
- 噛み合わせが悪いとどうなる?歯や体への影響|宮原はれのひ歯科・矯正歯科【さいたま市北区・宮原】
- 子どもの歯ぎしりは大丈夫?原因と対策|宮原はれのひ歯科・矯正歯科【さいたま市北区・宮原】
- お子さま連れでも安心して通える歯医者|宮原はれのひ歯科・矯正歯科【さいたま市北区・宮原】
- 夏休みの歯科検診なら、宮原はれのひ歯科・矯正歯科へ!