【さいたま市北区 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
噛む力と認知症予防の関係とは?
こんにちは。さいたま市北区宮原町の【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】です。
最近では「よく噛むことが脳に良い」と耳にすることが増えてきました。
実は、噛む力は認知症予防と深く関わっていることが分かっています。
◆ 噛むことが脳に与える刺激
噛む動作によって脳の血流が増える
海馬(記憶を司る部分)を刺激し、記憶力や学習能力の低下を防ぐ
脳の活性化が集中力や判断力の維持につながる
👉 よく噛むことは、脳トレーニングのひとつといえるのです。
◆ 歯を失うとどうなる?
歯が減り噛む力が弱くなると、脳への刺激が減少
食事のバランスが偏り、栄養不足になりやすい
社会的交流が減り、認知機能低下のリスクが上がる
実際に、残っている歯の本数が少ない人ほど認知症の発症リスクが高いという報告もあります。
◆ 入れ歯・インプラント・矯正の役割
入れ歯やインプラントで「噛める状態」を維持することは、認知症予防にも効果的
歯並びやかみ合わせが整っていないと、噛む力を十分に発揮できない
矯正治療でかみ合わせを整えることは、子どもから大人まで「噛める人生」を守る大切な一歩
◆ 噛む習慣を見直そう!
一口30回を目安によく噛む
硬さのある食材(根菜・ナッツ・乾物など)を取り入れる
食事中のながらスマホを控えて「噛むこと」に意識を向ける
◆ 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで「噛む力を守る歯医者」をお探しの方へ
当院は、
📍 JR宮原駅・加茂宮駅から徒歩圏内
📍 土呂駅・大成・ステラタウンからも車で約3〜5分
📍 駐車場あり・女性ドクター在籍
定期健診・歯周病ケアで「歯を失わないサポート」
インプラント・入れ歯の相談
子どもの矯正治療(インビザラインファースト)で「将来の噛む力を守る」
幅広い年代の方に合わせた治療を行っています。
【まとめ】
噛む力は脳を刺激し、認知症予防に効果的
歯を失うと認知症リスクが高まる
入れ歯・インプラント・矯正で「噛める状態」を維持することが大切
宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで「噛む力を守りたい」「将来の健康を考えたい」という方は、【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください😊
📞 ご予約はWEB・お電話で受付中
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
- 入れ歯の作り直しや修理について
- 高齢者の口腔ケアが誤嚥性肺炎を防ぐ理由
- オーラルフレイルと全身の健康(フレイル・サルコペニアとの関係)
- オーラルフレイルを防ぐ日常習慣(食べ方・話し方・口の体操)
- 噛む力が弱くなる原因とその対策(オーラルフレイル予防)
- よく噛むことが脳を活性化させる理由
- ナイトガード(マウスピース)を使うメリットとは?
- 睡眠と歯ぎしりの関係とは?
- 食生活がむし歯のリスクに与える影響とは?
- ドライマウス(口の乾き)と健康への影響について