【さいたま市北区 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
ドライマウス(口の乾き)と健康への影響について
こんにちは。さいたま市北区宮原町の【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】です。
最近、「口の中が乾く」「朝起きるとネバネバする」「話しづらい」と感じることはありませんか?
それは、**ドライマウス(口腔乾燥症)**のサインかもしれません。
◆ ドライマウスとは?
ドライマウスとは、唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥している状態を指します。
原因はさまざまで、以下のようなものが考えられます。
加齢による唾液腺の機能低下
服用している薬の副作用(高血圧薬・抗うつ薬など)
ストレスや緊張
口呼吸の習慣
糖尿病などの全身疾患
◆ 唾液の役割
唾液は「口の健康を守るための万能液」とも呼ばれます。
主な役割は以下の通りです。
自浄作用:口内の汚れや細菌を洗い流す
抗菌作用:むし歯菌や歯周病菌の繁殖を防ぐ
再石灰化作用:歯を修復し、むし歯を防ぐ
潤滑作用:話す・飲み込む・味わう動作をスムーズにする
👉 唾液が減ることで、これらの働きが低下してしまいます。
◆ ドライマウスが引き起こすトラブル
むし歯・歯周病のリスク増加
唾液の自浄作用が弱まり、細菌が増えやすくなります。
口臭の悪化
乾燥した口内では菌が繁殖しやすく、口臭が強くなる傾向があります。
舌や歯ぐきの痛み・炎症
乾燥で粘膜が荒れ、ヒリヒリ・ピリピリとした痛みが出ることも。
飲み込みにくさや話しづらさ
唾液が少ないことで滑りが悪くなり、食事や会話がしにくくなる場合があります。
◆ ドライマウス対策
こまめに水分をとる(※お茶やコーヒーは逆に乾燥を招くことも)
鼻呼吸を意識する
唾液腺マッサージを行う
食事のときによく噛む習慣をつける
室内の乾燥を防ぐ(加湿器の活用など)
定期的に歯科で口腔ケアを受ける
◆ 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアでドライマウスが気になる方へ
当院は、
📍 JR宮原駅・加茂宮駅から徒歩圏内
📍 土呂駅・大成・ステラタウンからも車で約3〜5分
📍 駐車場あり・女性ドクター在籍
口の乾きや口臭、むし歯・歯周病の原因を総合的に診断し、生活習慣や口腔環境の改善をサポートしています。
【まとめ】
ドライマウスは唾液量が減ることで起こる口の乾き
むし歯・歯周病・口臭・飲み込みづらさの原因になる
水分補給・マッサージ・定期的な歯科ケアが有効
宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで「口が乾く」「口臭が気になる」と感じている方は、
【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください😊
📞 ご予約はWEB・お電話で受付中です!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- 入れ歯の作り直しや修理について
- 高齢者の口腔ケアが誤嚥性肺炎を防ぐ理由
- オーラルフレイルと全身の健康(フレイル・サルコペニアとの関係)
- オーラルフレイルを防ぐ日常習慣(食べ方・話し方・口の体操)
- 噛む力が弱くなる原因とその対策(オーラルフレイル予防)
- よく噛むことが脳を活性化させる理由
- ナイトガード(マウスピース)を使うメリットとは?
- 睡眠と歯ぎしりの関係とは?
- 食生活がむし歯のリスクに与える影響とは?
- ドライマウス(口の乾き)と健康への影響について