【さいたま市北区で小児歯科をお探しの方へ】
虫歯ゼロを目指すなら、3歳前後からの定期検診がおすすめ!
こんにちは。
さいたま市北区宮原町にある「宮原はれのひ歯科・矯正歯科」です。
今回は、**小児歯科っていつから通えばいいの?どんなことをするの?**というよくある疑問にお答えしながら、
小児歯科の大切さや、通院のメリットについて詳しくお伝えします。
◆ そもそも、小児歯科って何をするの?
「小児歯科」というと、虫歯になったら治療する場所…と思われがちですが、
実はそれだけではありません。
小児歯科は、お子さまの歯が健康に育つように“予防”を中心とした診療を行う分野です。
乳歯の生え始めから永久歯への生え変わり、そして歯並びの形成まで、お子さまの口の中の成長をトータルでサポートしていきます。
◆ いつから通えばいい?何歳がベスト?
▶️ 歯が1本でも生えたらOK
「初めての受診」は、乳歯が1本でも生えたらスタートできます。
この時期から受診することで、
-
正しい歯みがきの方法
-
フッ素塗布で歯の質を強くする
-
食事やおやつの取り方のアドバイス
など、生活習慣の中で虫歯にならない工夫がしやすくなります。
▶️ しっかり検診を始めるなら“3歳前後”が目安
この時期は、乳歯がほぼ生えそろい、口腔内の状態も安定してくる頃です。
また、お子さまも診察に慣れやすく、虫歯・歯並び・かみ合わせのチェックを定期的に行うことで、問題が大きくなる前に対応できます。
◆ 子どもが定期検診を受ける5つのメリット
① 虫歯の早期発見・早期対応
初期の虫歯は痛みがないため、自覚症状が出にくいのが特徴です。
定期的なチェックで早めに見つければ、治療も軽く済みます。
② 歯医者に慣れて“怖くない場所”に
初めてがいきなり治療だと、歯医者に苦手意識を持ってしまうことも。
検診で楽しく通う経験を積んでおけば、いざ治療が必要になったときも落ち着いて受けられます。
③ フッ素塗布で虫歯に強い歯に
乳歯や生えたての永久歯は虫歯になりやすいため、定期的なフッ素塗布でしっかり予防していきます。
④ 歯並び・かみ合わせを早期チェック
「様子を見ましょう」では遅い場合もあります。
小児矯正が必要かどうかを適切なタイミングで判断することが、将来の歯並び改善にもつながります。
⑤ 保護者の方も安心できる
歯の状態はもちろん、食生活や習慣の悩みも気軽に相談できます。
プロのアドバイスがあることで、家庭でのケアもぐっと楽になります。
◆ 宮原・加茂宮・土呂・ステラタウン周辺の保護者さまへ
当院「宮原はれのひ歯科・矯正歯科」は、
📍JR宮原駅から徒歩圏内
📍ニューシャトル加茂宮駅からすぐ
📍ステラタウンや土呂地区からも通いやすい立地です。
🔸 女性歯科医師が在籍し、子どもにやさしい診療
🔸 小児対応に慣れたスタッフが、泣いてしまってもフォロー
🔸 「まずは見せるだけ」のご来院も大歓迎!
◆ 初診は45〜60分|診るだけじゃない“育てる診療”
お子さまの初診では、
-
歯の本数・位置・虫歯の有無チェック
-
フッ素塗布
-
歯みがき練習
-
保護者への丁寧なご説明
などを行い、治療ではなく“慣れる・学ぶ・予防する”時間としてお過ごしいただきます。
まとめ:小児歯科は“虫歯ゼロ”を叶える最初の一歩
歯医者は「痛くなったから行く場所」ではありません。
特にお子さまにとっては、“虫歯にならないために行く場所”であることが大切です。
さいたま市北区で小児歯科をお探しの方は、
ぜひ一度、宮原はれのひ歯科・矯正歯科にご相談ください。
📞 初診予約はWEB・お電話からお気軽に!
お子さまの未来のために、今から一緒に守っていきましょう。