【さいたま市北区 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで歯医者をお探しの方へ】
入れ歯の作り直しや修理について
こんにちは。さいたま市北区宮原町の【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】です。
入れ歯を使っていると、
「最近合わなくなってきた」「噛むと痛い」「外れやすい」
といったお悩みを感じる方も多いのではないでしょうか?
入れ歯は一度作れば一生使えるものではなく、定期的な調整や修理・作り直しが必要なものです。
今回は、入れ歯の作り直しや修理のタイミング・重要性について解説します。
◆ なぜ入れ歯は合わなくなるの?
入れ歯が合わなくなるのには、いくつかの理由があります。
顎の骨や歯ぐきの形が変化する
加齢や歯の喪失により、顎の骨が少しずつ吸収され、入れ歯のフィット感が悪くなります。
入れ歯自体の変形や摩耗
長期間の使用で、プラスチック部分がすり減ったり、変形したりします。
噛み合わせの変化
残っている歯の位置や高さが変わることで、全体のバランスが崩れることがあります。
👉 こうした変化を放置すると、噛みにくさだけでなく歯ぐきの炎症・痛み・口内炎の原因にもなります。
◆ 入れ歯を「修理」で済ませられるケース
以下のような場合は、比較的短期間で修理対応が可能です。
入れ歯の一部が欠けた・割れた
バネ(金具)が緩んだ
一部分だけ当たって痛い
入れ歯の床(ピンクの部分)が浮く
修理は1〜2日で完了する場合もあり、通院が難しい場合は訪問歯科での修理にも対応できます。
◆ 「作り直し」が必要なケース
以下のような場合は、新しい入れ歯を作り直すことをおすすめします。
入れ歯を作ってから3年以上経過している
顎の骨がやせて、入れ歯が合わない
修理を繰り返しても安定しない
噛み合わせがずれてしまっている
食事がしづらい、会話しにくい
無理に古い入れ歯を使い続けると、歯ぐきや顎に負担がかかり、**オーラルフレイル(口の機能低下)**につながることもあります。
◆ 入れ歯を長持ちさせるためのポイント
毎日のお手入れを丁寧に行う
寝る前には外して洗浄・乾燥
年に1〜2回は歯科で定期チェック
痛みや違和感を感じたらすぐに相談
定期的に調整を行うことで、快適な使い心地と咀嚼力の維持が可能になります。
◆ 宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで入れ歯の修理・作り直しをお考えの方へ
当院は、
📍 JR宮原駅・加茂宮駅から徒歩圏内
📍 土呂駅・大成・ステラタウンからも車で約3〜5分
📍 駐車場あり・女性ドクター在籍
「今の入れ歯が合わない」「食べづらい」「見た目をきれいにしたい」など、どんなご相談もお気軽にどうぞ。
【まとめ】
入れ歯は定期的な調整・修理・作り直しが必要
3年以上使用している場合は新製作がおすすめ
入れ歯を放置すると歯ぐきや顎に負担がかかる
宮原・加茂宮・土呂・大成エリアで「入れ歯の修理や作り直しをしたい」「訪問で診てほしい」という方は、
【宮原はれのひ歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください😊
📞 ご予約・ご相談はWEB・お電話で受付中です!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- 入れ歯の作り直しや修理について
- 高齢者の口腔ケアが誤嚥性肺炎を防ぐ理由
- オーラルフレイルと全身の健康(フレイル・サルコペニアとの関係)
- オーラルフレイルを防ぐ日常習慣(食べ方・話し方・口の体操)
- 噛む力が弱くなる原因とその対策(オーラルフレイル予防)
- よく噛むことが脳を活性化させる理由
- ナイトガード(マウスピース)を使うメリットとは?
- 睡眠と歯ぎしりの関係とは?
- 食生活がむし歯のリスクに与える影響とは?
- ドライマウス(口の乾き)と健康への影響について