「うちの子寝てるとき、大人より大きな音で歯ぎしりしてるんですけど、大丈夫ですか?」
小さなお子さんをもつ親御さんからよくある質問の一つです。
子どもの歯ぎしりってよくあるの?
-
小児期の歯ぎしりは珍しくなく、多くが一時的なもの。(乳歯や、生え変わり途中の咬合は不安定なためおこりやすい)
-
成長とともに自然になくなるケースも多い。
子どもの歯ぎしりの原因
-
歯の生え変わり時期の不安定なかみ合わせ
-
顎や筋肉の成長
-
精神的な緊張やストレス
-
習慣的なクセ
放置するとどうなる?
-
歯がすり減る、欠ける
-
顎の痛みや顎関節症の原因になることも
-
強い場合は歯並びや噛み合わせにも影響
家庭でできるチェック・対策
-
毎日の仕上げ磨きで歯のすり減りを確認
-
歯ぎしりの音が続くなら早めに歯科相談
宮原はれのひ歯科・矯正歯科での対応
-
咬合チェック・噛み合わせの診断
-
マウスピースによる歯の保護(必要な場合)
-
小児矯正でのかみ合わせ改善
-
成長に合わせた継続的フォロー
まとめ
「子どもの歯ぎしりは放っておいても大丈夫?」と不安になる方は少なくありません。
が、無意識に噛み合わせを整えている場合がほとんどですので、心配しすぎなくて大丈夫です。
とはいえ毎日のことですし、心配になる親御さんがほとんどですから、その場合はいつでもいらっしゃってくださいね!
さいたま市北区・宮原・加茂宮・土呂エリアで小児歯科をお探しの方は、宮原はれのひ歯科・矯正歯科へご相談ください。