セラミック治療と保険の銀歯はどう違う?|宮原はれのひ歯科・矯正歯科【さいたま市北区・宮原】|さいたま市北区の歯医者|宮原はれのひ歯科・矯正歯科

TOPICS トピックス

セラミック治療と保険の銀歯はどう違う?|宮原はれのひ歯科・矯正歯科【さいたま市北区・宮原】

虫歯を治したあとに「銀歯にしますか?セラミックにしますか?」と聞かれて迷った経験はありませんか?
見た目だけでなく、耐久性や体への影響にも大きな違いがあります。

ここでは 保険の銀歯とセラミック治療の違い をわかりやすくまとめました。


見た目の違い

  • 銀歯(保険適用):銀歯と歯の隙間から二次的なむし歯になりやすい(二次う蝕)。アレルギーのリスクがある。金属色が目立つ。安価◎

  • セラミック(自費治療):保険外の接着剤が使用でき、歯とセラミックが一体化するため、二次的な虫歯がほぼ出来ない。歯と同じ無機質であるため生体親和性があり安全。天然の歯のような透明感があり、見た目が自然。高価。


体への影響

  • 銀歯:金属アレルギーの原因になることがある。また、経年劣化で隙間ができ、二次虫歯になりやすい傾向がある。

  • セラミック:天然歯と同じ素材(無機質)で生体親和性が良い。金属を使わないため、金属アレルギーの心配がない。歯ぐきが黒ずむこともなく、長期的に安心


耐久性・汚れのつきやすさ

  • 銀歯:金属は硬い反面、歯とぴったり合わなくなりやすく、虫歯の再発リスクが高まります。

  • セラミック:表面がツルツルしていて汚れやプラークがつきにくく、虫歯や歯周病のリスクを減らせます◎


費用の違い

  • 銀歯:保険適用で比較的安価。ただし数年ごとに作り直しが必要になるケースがあります。その際はさらに歯を削るため、どんどんご自身の歯が小さくなり、最終的には抜歯になるリスクが増えます

  • セラミック:自費治療のため費用は高くなりますが、見た目・健康面・耐久性を考えると長期的にはメリットが大きい治療です。


まとめ|宮原でセラミック治療をご希望の方へ

「見た目を自然にしたい」「できるだけ長持ちする治療を選びたい」という方には、セラミック治療がおすすめ です。
当院では患者さまのご希望やライフスタイルに合わせて、保険治療と自費治療の両方のメリット・デメリット をしっかりご説明しています。

さいたま市北区・宮原・加茂宮・土呂・大成・大宮・ステラタウン近くでセラミック治療をご検討中の方は、ぜひ、宮原はれのひ歯科・矯正歯科へご相談ください。